news

ハンス・フォン・ゼークト

有能な怠け者は司令官に、有能な働き者は参謀にせよ。 無能な怠け者は、連絡将校か下級兵士にすべし。 無能な働き者は、すぐに銃殺刑に処せ。

Identification of type 2 diabetes subgroups through topological analysis of patient similarity.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26511511 http://syodokukai.exblog.jp/22481282/ こっちでabstだけ読む。 やはり気になるのは臨床データの信頼性。定量性のあるものないものなどや、個別の指標の強度、つまり各指標ごとの重み付けなどは、どう計算する…

Mg2+ block of Drosophila NMDA receptors is required for long-term memory formation and CREB-dependent gene expression.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22681692“Mg2+ブロック部位”のAspをGluに置換しMg2+ブロックが消失したtransgenic drosophilaを作製したところ長期記憶が阻害されていた.Mg2+ブロックはCREBに依存して長期記憶遺伝子発現のために必要だった.定常状態…

Arc/Arg3.1 is a postsynaptic mediator of activity-dependent synapse elimination in the developing cerebellum.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23791196 神経活動依存的にシナプスの刈り込みが行われるが、分子メカニズムは不明だった。今回P/Q型電位依存性Caチャネルとその下流で機能するArcが刈り込みに必要であることがわかった。 延髄と小脳の共培養標本のプル…

Periodic Organization of a Major Subtype of Pyramidal Neurons in Neocortical Layer V.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22171052 マウスの大脳皮質において神経細胞の配列に規則性があるか調べた。id2を染色したところ、皮質下投射細胞が数個から十数個並んで柱状のクラスターを形成し、これが約30um間隔で多数平行して並んでいることがわか…

Oscillatory control of factors determining multipotency and fate in mouse neural progenitors.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24179156 http://imayoshi.web.fc2.com/Itaru_Imayoshi_Ph.D./Neural_Stem_Cells.html 神経幹細胞の自己複製と分化はbHLH型転写因子により制御されている。Hes1がAstrocyte、Ascl1はNeuron、Olig2はOligodendrocyteへの…

Lynx1, a cholinergic brake, limits plasticity in adult visual cortex.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21071629 http://molecular-ethology.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/neuro-seminar/ftp-box/1238.full.pdf 成体において可塑性を阻害する要因を探すために、トランスクリプトーム解析を行った。候補分子の一つであるLynx1は内…

Modulation of neuronal interactions through neuronal synchronization

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17569862 神経集団同士の情報コミュニケーションは特定のリズムの振動現象が同期することによって行われていると考えられている。特にγ帯域(30-100Hz)が重要であると考えられている。当論文では覚醒下のサル、ネコを用い…

Defective craniofacial development and brain function in a mouse model for depletion of intracellular inositol synthesis.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24554717リチウムはBP治療の中心的な役割を担うが、その作用メカニズムは未だ明らかにはなっていない。研究グループは遺伝的BPモデルマウスを作る事でその一端を明らかにした。 myo-inositolを生成するmyo-inositol mono…

赤池弘次先生からのメッセージ

創造性とは何か / 好きなことを徹底してやりぬけば、誰でも創造性を発揮できる

Operant conditioning of synaptic and spiking activity patterns in single hippocampal neurons.

動物は特定の行動に対して報酬が与えられることによって学習が成立する。これに対応させる形で、海馬の神経細胞活動を観察し、一定の入力がポストに見られた場合にのみ覚醒下の報酬系を刺激し両者の関係性を学習させた。行動と海馬神経細胞活動の関連性は薄…

A critical time window for dopamine actions on the structural plasticity of dendritic spines Animal behavior follows rewards

http://www.sciencemag.org/content/345/6204/1616.short http://www.m.u-tokyo.ac.jp/news/admin/release_20140926.pdf http://www.bm2.m.u-tokyo.ac.jp/Press2014.html 動物の行動は狭いtime-windowの中での報酬によって強化される。そのような報酬シグナ…

Inverse synaptic tagging of inactive synapses via dynamic interaction of Arc/Arg3.1 with CaMKIIβ.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22579289 革新的なConceptと極めて美しいStudyの積み重ねで完璧なストーリー。個体のデータは若干弱いが。 - PSDやDendriteに局在するArcはAMPARのエンドサイトーシスに関わることが分かっていたが、どのようにシナプス…

An expanded palette of genetically encoded Ca²⁺ indicators.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21903779エラー誘発PCR法を用いて改良型Caセンサー、G-GECOを開発した。シグナル変化率は2600%で、さらにはB-GECO、R-GECOも開発した。さらに蛍光が緑から青に変わるGEM-GECOを開発し、そのB/Gの変化率は11000%であった…

Deformation of attractor landscape via cholinergic presynaptic modulations: A computational study using a phase neuron model

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23326520 “記憶の想起”には意識的な想起だけでなく、意識せずに自律的にイメージが展開する有名なマルセル・プルーストの回想などが知られている。その中でも意識的な記憶の想起にどのような脳内機序が働いているのかは…

Imaging of Neural Ensembles for the Retrieval of Learned Behavioral Programs.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23684786大脳皮質−基底核回路に学習されたプログラムの読み出しがどのように行われるのかをCaイメージングによって可視化した。GCaMPをゼブラフィッシュに導入し、赤ライトの後に電気ショックを与えることで回避行動を学…

Impaired feedback regulation of XBP1 as a genetic risk factor for bipolar disorder.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12949534 血液から培養した細胞を用いて、DNAマイクロアレイで不一致な一卵性双生児ペア(一方のみBP発症)の遺伝子発現を比較した。BPの連鎖部位として知られる22q12にあるXBP1遺伝子とその発現を誘導するGRP78(いずれ…

Conserved properties of dendritic trees in four cortical interneuron subtypes

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22355608大脳皮質の非錐体細胞4種類(Martinotti, FS, Double bouquet, large basket)についてその樹状突起の構造を電子顕微鏡を用いて詳細に観察し、3D立体再構築を行った。その結果樹状突起の形状にはいくつかの普遍的…

High-speed molecular spectral imaging of tissue with stimulated Raman scattering

誘導ラマン(Stimulated Raman scattering, SRS)顕微鏡を用いて、染色なく3次元分解能をもって生体資料を観察することが可能であった。これは生体分子の分子振動に由来するラマン効果をとらえ、生体をリアルタイムに観察する技術である。しかし従来のSRS顕微…

The corpus callosum of Albert Einstein‘s brain: another clue to his high intelligence?

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24065724 アインシュタインの脳梁は太く、これが両大脳皮質間の情報通信を促進しており、アインシュタインの高知能性はここからくるものであると考えられると報告された。

Light sheet-excited spontaneous Raman imaging of a living fish by optical sectioning in a wide field Raman microscope

http://www.opticsinfobase.org/oe/abstract.cfm?uri=oe-20-15-16195通常イメージングには蛍光法など標識による可視化が必要。しかし標識によりナイーブな分子の動きが失われること、脂質や糖などの低分子の標識が難しいこと、などの欠点がある。無染色・無…

Selective control of inhibitory synapse development by Slitrk3-PTPδ trans-synaptic interaction.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22286174 6種のSLITRKを発現させた非神経細胞と神経細胞を共培養した。SLITRKを発現させた細胞に対して、神経細胞がシナプス様構造を作った。excとinhのマーカーを調べると、SLITRK3以外を発現させた非神経細胞は、exc,i…

Impaired hippocampal ripple-associated replay in a mouse model of schizophrenia.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24139046 SzモデルとしてCN-KOマウスを用いた。*1迷路テストを行い、電気生理学的に神経細胞の活動を調べた。cntlマウスでは休息状態の時に直前の迷路テストの再生を行うが、CN-KOマウスでは順序立てた情報の再生はなく…

イメージング質量顕微鏡 iMScope

http://www.shimadzu.co.jp/news/press/n00kbc00000012of.html 光学顕微鏡と質量分析計を融合した分析計測機器、イメージング質量顕微鏡「iMScope」。高収束レーザ光学系と高精度な試料移動システムにより5um以下の解像度で生体試料の質量分析画像を取得し、分…

Real-Time Visualization of Neuronal Activity during Perception

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23375894 改良型GCaMPをゼブラフィッシュに導入。ゾウリムシの動きがゼブラフィッシュの視覚野上に反映される様を可視化。視覚地図の可視化。

Disrupted cortical function underlies behavior dysfunction due to social isolation.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22706303 ネグレクトが脳に与える影響の分子細胞メカニズムを動物モデルで解明。境界性人格障害BPDは全人口の1-2%が罹患し、主に養育期の環境(主に母子関係)に起因する。モデル動物を社会的隔離環境に置くと、体性感覚…

Response variance in functional maps: Neural Darwinism revisited

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23874733 http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/research/report/2013/0711_ja.html今回、神経細胞の多様化と自然選択により脳が効率的な情報処理能力を獲得するという「神経ダーウィニズム仮説」を証明した。これまで機能マ…

Expanding the repertoire of optogenetically targeted cells with an enhanced gene expression system.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22854021脳における特定の種類の細胞の活動を制御できるトランスジェニックマウスの開発。KENGE-tet systemという。***-tTA (aCaMKII-tTAなど) とtetO-ChR2 (b-actinサイトに組み込んだ) を掛け合わせる事で、特定の細胞…

Out-of-body experience highlights clues to consciousness

http://www.newscientist.com/blogs/shortsharpscience/2012/07/out-of-body-experience-highlig.html 瀕死体験は非現実感を伴う経験をもたらす事が知られている。このDepersonalisation disorder (DPD) は心的経験と身体とが解離する感覚の経験をもたらす状…

Reading and doing arithmetic nonconsciously.

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23150541 / http://labconscious.huji.ac.il/wp-content/uploads/2012/11/Sklar_etal_2012_PNAS_Reading_Math.pdf計算や表象操作、複数の単語表現などの処理には意識が必要であると広く信じられている。我々はこれらが無…